
古文書に魅せられて
1600年に関ヶ原で戦いがあった、織田信長が安土城を築城した・・・等の歴史をなぜ私たちが知ることができるのでしょうか?それは単に言い伝えだけでは、何百年も経って正しく伝わる筈はありません。
それを正しく知ることができるのは、その歴史を実証する資料が残っているからです。その史料(歴史資料)は様々な「モノ」で残っているのですが、中でも「紙」の史料は、壊れやすく、無くなりやすいものなのです。
私たちはこの様に考えています
世代交代や家の建て替え、蔵の取り壊しなどをきっかけとして古文書などの紙史料が捨てられています。
その量は非常に多く、私たちは心を痛めております。
それは、所有されている方の関心度によって大きく異なり、保存し次世代に伝えたいと考えておられる方も多くおられます。しかし、何が書いてあるのかわからない、汚い古い紙として捨てられる方も多くおられます。歴史の証人としての『古文書』は保存し、次の世代に伝えなければなりません。ご自分の家で保管できなければ、ほかの方法もあります。
会員募集
NPO法人は、社会の様々な問題解決のために、非営利で重要な役割を担っています。無数に社会に埋もれている『古文書』を探し出し、調査・保存をするためには、多くの財源や人材が必要になります。当NPO法人の趣旨をご理解いただき賛同していただける方、日本史のお好きな方、古文書に少しでも興味のある方、そして古文書が読める方々を広く募集しております。毎月一回、史料調査実践講座等を開催しております。
私たちの活動
-
古文書に関するご相談
-
調査方法や費用に関するご相談
-
古文書の写真撮影
-
古文書に記載されている内容を簡単に解説
-
古文書の目録作成(有料)
-
翻刻を書面にします(有料)
-
大意を書面にします(有料)
-
簡易製本(有料)
-
保存方法の伝授(有料)
-
正会員・賛助会員の募集(年会費あり)
-
会員向けの例会を毎月第3土曜日に開催
